第32回 KONDO BATTLE開催のお知らせ
11月30月にKONDO BATTLEの開催が決定しましたのでお知らせします。
●KONDO BATTLEとは
本大会は、二足歩行ロボットによるバトル大会です。KONDOのロボットキットや、参加者が独自に作成したロボットを持ち寄って開催します。ルールで決められた有効な攻撃で、相手を先に3回ダウンさせた方が勝利です。迫力のロボットバトルをぜひ会場でご覧ください。
ベテランはもちろん、初めての方のご参加も大歓迎です!KHR、KXRをお持ちの方は、この機会にぜひご参加ください。
こちらのイベントは、ROBO-ONE認定大会です。
また、ロボットゆうえんち年間シリーズ戦との共同開催になりますのでシリーズ戦のポイントが付与されます!
●開催概要
■イベント名:第32回 KONDO BATTLE Lightクラス / オープンクラス
■日にち:2025年11月30日(日)
■場所:ふらっとにっぽり
〒116-0014 東京都荒川区東日暮里六丁目17番6号
3階「多目的スペース」
■スケジュール:
12:00 開会式
12:10 予選リーグ第一試合開始
15:00 決勝トーナメント開始
17:00 閉会式
※参加人数、試合の進行状況によりスケジュールが変更になる場合があります。
■見学無料
■主催:近藤科学株式会社
共催:ロボットゆうえんち
■カテゴリー:
【KONDO BATTLE Lightクラス】
第44回ROBO-ONEの競技規則の内容でROBO-ONE Lightに参加できるロボット、およびKHR、KXR各ロボットが対象のクラスです。KHR、KXRでご参加される場合は、ROBO-ONE競技規則の「5.3.9公認ロボットの規格」の範囲で改造してください。
KHR-3HVやKXR-L2のキットそのままであれば問題なくご参加できます。ご不明な点がありましたら下記の「お問い合わせ先」からお気軽にご質問ください。
このクラスに優勝したロボットは「第28回ROBO-ONE Light」の認定選手になります。
※KONDO BATTLEでは、ROBO-ONE Lightランキング10位以内で社会人の選手でも、自作機(無線操縦)で参加することはできますが、第28回ROBO-ONE Lightの競技規則の参加条件に適さないため、優勝しても認定権の対象外になります。予めご了承ください。
下記、第28回ROBO-ONE Lightの競技規則より抜粋
「(a)予選、決勝は、コンピュータによる自律操縦、人間による手動操縦のどちらでもかまわない。ただし、LightクラスはROBO-ONE Light ランキング 10 位までのロボットはauto のみの参加とし、手動操縦では参加できない(学生は除く)。ロボットビルダーはautoまたは公認機の無改造ロボットでの参加を可とする(学生は除く)。なお公認ロボットで参加する場合は、初心者育成のため、試合終了後3か月以内にモーション等を公開するものとする。」
【KONDO BATTLE オープンクラス】
第44回ROBO-ONEの競技規則の内容で4kg以下級に参加できるロボットが対象のクラスです。
このクラスに優勝したロボットは「第45回ROBO-ONE」の認定選手になります。
※KONDO BATTLEは、近藤科学のサーボのみを搭載したロボットのみ参加できます。ボードやセンサー、無線コントローラ、その他パーツなどはご自由にご利用ください。
両カテゴリーとも第44回ROBO-ONEの競技規則で実施します。ただし、KONDO BATTLEオリジナルルールとして、「アルティメイトタイム」は実施しません。
■イベントの流れ
4体前後のロボットでグループを作り、グループ内で1対1の総当たりバトルを実施し、勝者にポイントを与えます。グループ内で最もポイントが高かった選手が決勝トーナメントに進出します。
※参加人数により、決勝トーナメントのみになる場合があります。
■参加費:2,000円
■参加申し込み方法
下記の「参加申し込みフォーム」の内容を「info@robospot.jp」宛てにお送りください。
締切:11月21日(金)18:00まで
<<参加申し込みフォーム>>
メールアドレス:info@robospot.jp
【参加クラス】
1、Lightクラス
2、オープンクラス
【お名前】
【メールアドレス】
【参加機体名】
【参加機体名(ふりがな)】
【チーム名】
【チーム名(ふりがな)】
■お問い合わせ先
info@robospot.jp
Tel:03-3807-7751(平日9:00~17:00)
担当:営業部 近藤
■エントリー状況
・Lightクラス
Solitude Photon(ニジガクロボ部 Ji-ko)
GIY専用KHR-3(DrGIY)
A.L.A.N(ニジガクロボ部)
・オープンクラス
ex-machina(ツノ)
戦狐(ニジガクロボ部 Ji-ko)
で・か~る(道楽、)
Typerion(ニジガクロボ部)
※控室の都合により、締切日前にエントリー受付を終了する場合があります。ご参加される場合は、お早めにお申し込みください。
※ROBO-ONE同様に安全検査を実施します。必要なバッテリーのみお持ち込みください。
※イベント開催中は写真撮影を行います。こちらで撮影た画像は、ホームページなどで公開する場合があります。ホームページなどへの公開に同意頂けない場合には事前にご連絡下さい。
※会場内で食事はできません。
皆様のご参加、ご来場をお待ちしております!
