B3Mシリーズ使い方(B3M-SC-1170-A)

Posted on 2016.02.16 in 製品使い方

【B3Mサーボモータを動かすために必要なもの】

B3Mサーボモータには、制御用のマイコンとモータを駆動するドライバが内蔵されています。そのため、本体への通信のみでサーボの制御や各パラメータを変更できます。

外部にモータドライバ等別途用意する必要はありません。

 

必要なものは、「PC通信を行うためのUSBアダプタ、ケーブル」と「サーボモータを駆動するための電源」のみです。

 

※サーボとUSBアダプターを接続するためのケーブルは本体とセットになっています

 

 

・RS485/USBシリアル変換アダプター

02133-3

 

 

USBアダプターには、USB端子のほか、マイコンから通信するためのUART端子も備えています。

※USBケーブルは別売です。PCから通信する場合は、市販のA⇔miniBタイプのケーブルをご用意ください。

 

・電源(6~12V:12V推奨)

容量は接続するサーボの数と制御内容によりますが、5個前後で5A必要です。

USBアダプターに電源端子がありますので、こちらからサーボに電源を供給することが可能です。

常に負荷がかかったり俊敏な動作をさせる場合は、モータのストール電流(最大電流)をご確認ください。

 

 

【接続方法】

サーボ同士を接続するマルチドロップ接続が可能です。一つのラインに7、8個までつなぐことができます。

system-2

 

数十個接続する場合は、ハブを使用してください。

 

・XHコネクター用ハブ typeA 

02136

 

 

B3Mを制御するまでの準備については、以下のサポート記事に詳しく紹介されていますのでこちらをご参照ください。

■サポート記事『B3Mサーボモータを動かそう(準備編(1))

 

 

【制御方法】

PCまたは、マイコンからUSBアダプター経由でコマンドを送り制御します。

制御するために必要なコマンドは6つのみです。

 

<LOAD>

ROMの内容をIOマップ(RAM)に読み出します。

 

<SAVE>

IOマップ(RAM)の内容をROMに保存します。

 

<READ>

IOマップ(RAM)のアドレス指定でデバイスからデータ(RAM)を読み込みます。

 

<WRITE>

IOマップ(RAM)のアドレス指定でデバイスにデータ(RAM)を書き込みます。

 

<RESET>

デバイスを再起動します。

 

<POSITION>

サーボモータの動作角を指定します。

 

 

PCからB3Mサーボモータへアクセスするコマンドは少ないのですが、これらのコマンドをより簡単にプログラムできるよう、ライブラリを作成し無償配布しています。以下からダウンロードしてご利用ください。

 

■B3MシリーズPC用ライブラリセット

 

 

また、コマンドの作成や制御パラメータについての情報は、ソフトウェアマニュアルに全て記載されています。

 

■B3Mソフトウェアマニュアル Ver.1.2.0.0

 

 

制御方法の詳細に関しましては、以下のサポート記事をご覧ください。

 

■サポート記事『B3Mサーボモータを動かそう(C#下準備編)

■サポート記事『B3Mサーボモータを動かそう(C#位置制御編)

 

 

【サーボの組み込みについて】

独自にフレームを開発するための寸法図も公開しています。

 

■B3M-11xxシリーズ 寸法図