4軸の二足歩行ロボットを作る

Posted on 2017.08.29 in KXR, KXRサポートブログ

4sRobo_55

KXR-A5 アーム型のセットにはサーボが5個と複数のフレームパーツが付属しています。今回は、これらのパーツを組み合わせて4軸の二足歩行ロボットを組み立てる方法をご紹介します。

 

■必要な製品

KXR-A5 アーム型 ×1セット

ソールS-03(2個入り) ×1

 

※2017.8.29出荷のKXR-A5 アーム型よりBTレッグプレートが付属になりました。詳細はこちらをご覧ください。

 

 

■組立手順

1)サーボに1~5のIDシールを貼り、ICS3.5 マネージャーソフトウエアでシールの数字通りにサーボIDを書き換えます。

 

2)ジョイントナットのM2.6ナット部をカットし、ボトムスペーサー3300Aに取り付けます。

カットしたナットの内2個は、バックパックの作成時に使用しますので保管してください。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

 

3)ID1のサーボのケースビスをすべて外し、同じビスでボトムスペーサー3300Aを固定します。

取り付け向けに注意してください。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

 

4)ID1のサーボにサポーターBスペーサー、またはボーナスパーツのサポーターBスペーサー2を挟み、M2-6ビスでアームサポーター3300Bを取り付けます。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

 

5)画像の矢印の箇所にある印を目印に、ニュートラル位置に合わせて小径ホーンを取り付けます。見づらい場合は画像をクリックし、拡大してご覧ください。

4sRobo_7_2 4sRobo_8_2

 

6)小径ホーンにM2-4ビスとM3-6ホーン止めビスでジョイントベースを取り付けます。

Exif_JPEG_PICTURE

 

7)ジョイントナットを取り付けます。

Exif_JPEG_PICTURE

 

8)ジョイントフレームAを2箇所に取り付け、M2-10ビスで固定します。

Exif_JPEG_PICTURE

 

9)ID2のサーボにサーボアーム3300A(26mm)のアッパーアームを取り付け、M3-6ビスで固定します。

Exif_JPEG_PICTURE

 

10)ID2のサーボのケースビスを2箇所外し、M2-6ビスと外したケースビスでジョイントフレームAに固定します。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

 

11)ジョイントベースにジョイントナットを取り付け、M2-8ビスでソールに固定します。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

 

12)ソールとアッパーアームをM2.6-10ビスで固定し、ボトムアーム同様にも取り付けます。軸のビスは、アッパーアーム側はM3-6、ボトムアーム側は2.6-4ビスを使用してください。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

 

13)片足ができました!

Exif_JPEG_PICTURE

 

14)ZH接続ケーブル2A(120mm)でID1とID2を接続します。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

 

15)ID3、ID4でもう一脚作成します。組立方法は全く同じですが、ソールの向きが反対になりますのでご注意ください。

画像のように、ID2、ID4のアッパーアーム側がロボットの前側になります。

4sRobo_26_2

 

16)両足をM2-8ビスでBTレッグプレートに固定します。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

 

17)バッテリーボックスを組み立てます。

組み立てはこちらを参考にしてください。

Exif_JPEG_PICTURE

 

18)レッグプレートをバッテリーボックスに固定します。

これで下半身が完成です!

Exif_JPEG_PICTURE

 

19)ジョイントベース+ジョイントナットを2セット用意します。

Exif_JPEG_PICTURE

 

20)ID5のサーボにM2-6ビスでアームサポーター3300Aを取り付けます。

Exif_JPEG_PICTURE

 

21)アームサポーター3300Aの上下にジョイントベースをM2.6-10ビスで固定します。

Exif_JPEG_PICTURE

 

22)ID5のサーボのケースビスをすべて取り外します。

Exif_JPEG_PICTURE

 

23)ボトムケース側にもアームサポーター3300Aを取り付けます。ビスは外したケースビスとM2.6-10を使用します。

Exif_JPEG_PICTURE

 

24)完成した下半身のバッテリーボックスの前側にボディープレートを取り付けロックリングで固定します。

Exif_JPEG_PICTURE

 

25)ボディープレートにID5のサーボをM2-8ビスで固定します。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

 

26)もう一枚のボディープレートを挟むように後側にもM2-8ビスで固定します。

Exif_JPEG_PICTURE

 

27)手順5)~7)と同じようにID5のサーボに小径ホーンを取り付け、ジョイントベースをM2-4ビス、M3-6ビスで固定し、ジョイントナットを取り付けます。

Exif_JPEG_PICTURE

 

28)ここにジョイントフレームBを両側に取り付けます。ビスはM2.6-10を使用します。

Exif_JPEG_PICTURE

 

29)ダミーサーボを1つ組み立て、ジョイントフレームにM2-6ビスで固定します。

Exif_JPEG_PICTURE

 

30)手順2)でカットしたM2.6ナット部を使用してバックパックを組み立てます。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

 

31)胴体の後側にバックパックを取り付け、M2-6ビスで固定します。

Exif_JPEG_PICTURE

 

32)RCB-4mini、スイッチハーネス、ZH変換ケーブルを固定します。各固定箇所は付属の組立説明書をご参照ください。

4sRobo_53

 

33)ID1、ID3のサーボにZH接続ケーブル2A(160mm)を接続します。

Exif_JPEG_PICTURE

 

34)ID5のサーボにZH接続ケーブル2A(200mm)を接続します。

Exif_JPEG_PICTURE

 

35)RCB-4miniのSIO 1/2/3に、サーボのID 1/3/5のケーブルを接続します。SIO1/2/3の端子は、回路上でつながっていますので、各ケーブルがこの3箇所のいずれかに接続されていれば問題ありません。

Exif_JPEG_PICTURE

  

36)バックパックと閉じるときは、各隙間にケーブルを通してください。最後に2.6-4ビスでバックパックを固定します。

Exif_JPEG_PICTURE

 

以上で完成です!!

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

■動画

 この動画では、バッテリーを使用していますがKXR-A5 アーム型のキットにはバッテリーは付属していません。セット付属のACアダプターでも動作可能ですが、バッテリーを使用する場合は、ROBOパワーセル Eタイプ 6N-800mAh(Ni-MH)を別途ご用意ください。また、充電器は、BX-32MH ニッケル水素専用充電器がお勧めです。

 

 

■サンプルプロジェクト

動画で再生したサンプルプロジェクトを下記よりダウンロードできます。

  

 

Zip_icon Hello_KXR-L2s4(V1.0)

 

 

 

 

パーツ点数が少ないため、2~3時間程度で組立が完了します。サーボが少ない分簡単にモーションが作れますので、HeartToHeart4の練習にも最適です。

また、Arduinoなどマイコンボードでの制御も比較的簡単に行えますので、次の機会にご紹介できればと思います。

以上です!