ニュース
第31回 KONDO BATTLE開催のお知らせ
■結果発表 この度は、第31回KONDO BATTLEにご参加、ご視聴いただきまして誠にありがとうございました。大会の結果を発表します。 【KHRクラス 優勝】 コビス(ビスコ) 【オープンクラス 優勝】 コビス(ビスコ) なんとダブル優勝!!おめでとうございます!! ビスコ選手は、第22回ROBO-ONE Lightの認定選手に選ばれました。 また、ビスコ選手はすでに第38回ROBO-ONEのランキング2位で決勝トーナメント出場権を持っていますので、本大会準優勝の森永選手が認定選手に選ばれました。 おめでとうございます!! 大会のリザルトは下記のページからご参照ください。 決勝トーナメント表 KHRクラス http://tournament-creators.com/tments/view/2774 オープンクラス http://tournament-creators.com/tments/view/2775 ■はじめに いつも近藤科学の製品をご利用いただきましてありがとうございます! 第31回 KONDO BATTLEの開催が決定しましたのでご案内します! 新型コ...
もっと見る新型コロナウイルス感染症予防措置について
新型コロナウイルスの感染症拡大に備える緊急事態宣言が発令され、 近藤科学株式会社が所在する東京都が対象になっていることを踏まえまして、 お客様、従業員の安全確保を目的に、お持ち込みでの修理対応を中止いたします。 中止期間:2021年1月8日(金)~ 再開時期につきましては事態の状況によりご案内いたします。 ※修理品をお送りいただいての受付は通常通り実施いたしますが、 状況の変化により返送が遅れる場合もございます。予めご了承ください。 お客様にはご迷惑をお掛けしまして大変申し訳ございませんが、 何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。 新型コロナウイルス感染症の1日も早い収束をお祈り申し上げます。 ...
もっと見る第30回 KONDO BATTLE開催のお知らせ
2020.8.24 結果を公開しました! ■結果発表 この度は、第30回KONDO BATTLEにご参加、ご視聴いただきまして誠にありがとうございました。大会の結果を発表します。 【KHRクラス 優勝】 コビス(ビスコ) 【オープンクラス 優勝】 わだつみ(なべ) 両選手は、第37回ROBO-ONE、第21回ROBO-ONE Lightの認定選手に選ばれました。 おめでとうございます!! 30th_KONDO BATTLE_result_KHR_予選.pdf 30th_KONDO BATTLE_result_KHR_決勝トーナメント.pdf 30th_KONDO BATTLE_result_OPEN_予選.pdf 30th_KONDO BATTLE_result_OPEN_決勝トーナメント.pdf 本イベントは、Youtube Liveで中継した内容をアーカイブでご覧いただけます。下記のリンクからご覧ください。 【Youtube Live] ■はじめに いつも近藤科学の製品をご利用いただきましてありがとうございます! 第30回 KONDO BATTLEの開催...
もっと見るHeartToHeart4講座 目次
HeartToHeart4のご利用方法を解説する『HeartToHeart4講座』がスタートしました! 準備段階から丁寧に解説していきます。これからHeartToHeart4をご利用される方は、ぜひご参考にしてください。 第一章 準備編 HeartToHeart4講座(1-1) 必要な製品と準備 HeartToHeart4講座(1-2) PCとロボットを接続する HeartToHeart4講座(1-3) ウィンドウについて 第二章 サンプルプロジェクト編 HeartToHeart4講座(2-1) プロジェクトについて HeartToHeart4講座(2-2) サンプルプロジェクトを開く HeartToHeart4講座(2-3) トリムを調整する HeartToHeart4講座(2-4) モーション再生(有線、無線) 第三章 モーション作成編 HeartToHeart4講座(3-1) ロボットの姿勢と作成ルール HeartToHeart4講座(3-2) 教示機能でモーション作成1 HeartToHeart4講座(3-3) 教示機能でモーション作成2 HeartToHeart4講座(3-4) 繰り返し動作の...
もっと見る人間のようにダンスするロボット
これまで数々の制御で見る人を驚かせてきたDr.Gueroさんから、またさらに驚きの動画が公開されました! 今回は、KHR-3HVによるバレーのようなダンスの動画です。 ■AI & Robot『バレエの回転技に挑戦』 【PRIMER-V7】 バレエの回転技ピケターンを通してヒューマノイドロボットの複雑な動きやバランス制御などについて検討。 腕の振りを調整して回転速度を一定にするなど細かな制御を組み込んでいます。しかし ヒューマノイドロボットの複雑多様な動きを人間が一つひとつプログラムするのはとても難しいので 人間の仕組み(反射~高次運動機能)を参考に学習によって習得できるよう まだ初歩的な段階ですが色々模索しているところです。 (Dr.Gueroの掲載ページより抜粋) ...
もっと見るマイコンボード関連記事まとめ
Arduinoなどマイコンボード関連の記事が増えてきましたので、このページにまとめます。ArduinoやM5Stackは非常に扱いやすく、オプションが豊富に揃っていますのでお勧めです。 『マルチコントローラーMC-8+MR-8をマイコンボードで使用する』 マルチコントローラーMC-8と対になる受信機MR-8のPWMを、マイコンボードで読み取る方法を解説しています。これにより、MR-8のスティックやボタン操作によりロボットを無線操縦留守ことが可能になります。MC-8は、近藤科学KOPROPOの無線技術により、ゲームコントローラより安定した無線通信が可能です。 『RCB-4変換基板の使用方法(4) M5StickCからRCB-4のモーションを再生する』 M5Stack社のM5StickCから、ロボットに搭載されているRCB-4のモーションを再生する方法をご紹介しています。コンパクトで高機能なM5StickCと組み合わせることで、ArduinoIDEからのプログラミングや、市販の対応するセンサをロボットに搭載することが可能になります。また、Wi-FiやBluetoothも搭載していますので、ロボットの無線化も可能です。 &nb...
もっと見る