ニュース
【重要なお知らせ】修理手数料変更のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。当社では誠に勝手ながら、平成30年2月1日(木)より、修理サービスの作業料を一部改訂させていただきますのでお知らせいたします。 今後もより一層のサービス向上に努めてまいりますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 料金改定内容※金額はすべて消費税抜きで表示しております。別途消費税が掛かります。 基本作業料【サーボ・受信機・コントロールボード・充電器 1台につき】 1~10台 @800円 × 台数 10台以上 @700円 × 台数 【送信機 1台につき】 1~3台 @1,200円 × 台数 4台以上 @1,000円 × 台数 ※「台数」は、一度にお送りいただいた数量です。ロボット本体以外の製品に関しましては、サーボ、受信機、コントロールボードなどまとめてカウント致します。※詳細については、修理受付のページを御覧ください。 返送料(サーボ・受信機・コントロールボード・充電器)※発送する地域によって異なります。 本州 600円北海道・四国・九州 1,000円沖縄 1,100円 返送料(送信機・ロボット本体) 本州、北海道、四国、九州 1,000円沖縄 お問い合わせください。 代引き手数...
もっと見るICS Library for Arduino ver.2を公開しました。
ICS変換基板と組み合わせてArduinoで動作するライブラリ『ICS Library for Arduino』のver.2を公開しました。 『ICS Library for Arduino ver.2』 今回は、SoftwareSerialに対応したライブラリを追加しました。こちらを使用することでデジタルI/Oをシリアル端子として使用し、KRSサーボなどICS機器と通信することができます。 ●関連商品 ・ICS変換基板 ・KSBシールド2 ●HardwareSerialとSoftwareSerialについて Arduino Unoは、シリアル(HardwareSerial)端子を使用してPCと通信し、プログラムの書き込みやデータの送受信を行います。また、ICS機器も同様にシリアル(HardwareSerial)端子を使用します。そのため、サーボと通信するためにICS変換基板をシリアル(HardwareSerial)端子に接続すると、PC間の情報とICS機器間の情報と混在してしまう場合があります。Arduino UNOのHardwareSerialは、安定した通信ができる反面、端子が一つしかないことでPC間の通信とサーボ間...
もっと見るKXRプロモーション動画公開
KXRのプロモーション動画を公開しました。 KXRの特徴である「組換自由」をメインに、ロボットの組み立てや多種多様な形のロボット、さらにカスタマイズのご案内までこの一本に凝縮しました。KXRはドライバーのビス止めで組み立てられる本格的なロボットキットです。カスタマイズでオリジナルロボットの組み立てもできますし、Arduinoとの組み合わせで様々なセンサーとの組み合わせも可能です。 こちらの動画をぜひご参照ください。 ...
もっと見るサーボの3Dデータを公開しました!
KRSサーボ、B3Mサーボ全機種の3Dデータ(STEP)と、サーボのご利用に必要なホーン、フリーホーンの3Dデータも同時に公開しました。 下記の各記事よりダウンロードしてご利用ください。 ■B3Mサーボ各種 B3M-1100シリーズ B3M-1000シリーズ ■KRSサーボ各種 KRS-6000シリーズ KRS-4000シリーズ KRS-2500シリーズ KRS-3300シリーズ KRS-3200シリーズ ※ダウンロードしたフォルダ内に対応するホーンの3Dデータを同梱しています。 ■ホーン、フリーホーン関連 ベアリング付アルミフリーホーン(B3M/KRS-6000シリーズ用) 寸法図 アルミクランプホーン(PCDφ17-M2.6-オフセット+2) 寸法図 4000サーボ用フリーホーン 寸法図 ローハイトサーボホーン/アルミローハイトサーボホーン(ガンメタリック) 寸法図 小径ホーン2500A(PDSφ12-M2-オフセット0) 寸法図 &...
もっと見るKXRカリキュラムのお知らせ
KXRシリーズを使用したカリキュラム用セットの発売を予定しています。今回は、カリキュラムの概要とKXRシリーズの製品内容を改めてご案内します。 ●商品名:『KXR ロボティクス入門カリキュラム』 ~ロボット+プログラミング学習セット~ ●発売時期:2019年春 KXRロボティクス入門カリキュラムは、初心者のためのロボット+プログラミング学習セットです。講座の開設に必要なロボットキット、学習用テキスト、講師用の指導要領、各種付属品が含まれていますので、生徒用のPCをご用意いただければ、すぐにロボットプラグラミングスクールが開講できます。6テーマ/12ステップ/全48回(各90分)で構成されていますが、組み換え自由を活用した柔軟なカリキュラムアレンジが可能ですので、生徒数や開催期間に対応した自由な講座設定が可能です。 カリキュラムでは、上記画像の3パターンのロボットを順次組み立てることにより工作の初歩的なスキルも身に付きます。また、最終段階として課題に合わせたオリジナルロボットを自分で開発します。 【このカリキュラムは株式会社リバネスと共同で開発しました。】 カリキュラ...
もっと見る第31回ROBO-ONE 大会結果
9月23、24日に開催されました第31回MISUMI presents ROBO-ONEの大会結果をご案内します。 両日ともにKONDO製品を使用したユーザーが素晴らしい成績を残しました。 ■31st ROBO-ONE 決勝トーナメント 優勝 ヴァーミリオン / 芝浦工業大学SRDC 準優勝 Speranza / 立野 第三位 BJ05 ASURA / 大同大学OB 第四位 コビス / ビスコ ■15th ROBO-ONE Light 優勝 Metallic Fighter / 森永 準優勝 島人 / 陸上自衛隊高等工科学校 ロボット研究部 第三位 リトル・プニ / 大阪産業大学 ぷに ■2nd ROBO-ONE auto 優勝 キング・プニ / 大阪産業大学 ぷに 準優勝 BLACK TIGER NEO / IKETOMU 第三位 コビス / ビスコ 第四位 で・か~る / 道楽、 皆様おめでとうございます!! ...
もっと見る