ニュース
新型コントローラKRC-5FH&KRR-5FH 発売開始!
新型コントローラKRC-5FHと受信機KRR-5FHの発売を開始しました! KRC-5FHは、ロボット用無線コントローラです。ボタン操作によるモーションの再生が可能で、サッカーやバトルなどの各イベントや簡単な無線操作に便利なアイテムです。 従来品に比べボタンの数が多いため、ボタン組み合わせによる操作遅延を少なくし、よりダイレクトな操縦をすることができます。 また、アンテナレス、コンパクトな形状で持ち運びも楽になりました。 本製品は、KOPROPOブランドのRCカーレースで培った2.4GHzの技術を採用し、従来のゲームコントローラより、快適で安定した操縦が可能です。 さらに、送信機本体にはアナログ端子を備えていますので、ジョイスティックや加速度センサなどを取り付けることも可能です。 受信機KRR-5FHの単品販売も同時に開始しました。 ロボットのために開発されたKRC-5FHをぜひご利用ください! ※無線通信は環境により、通信状態が大きく変化致します。 正しくご利用いただくために、取扱説明書をよくお読み頂きますよう お願い致します。 ■マニュアルのダウンロードはこちら ※本製品は、ロボットで使用するために近距離向けの仕様となっております。 RC製品のプ...
もっと見る第26回ROBO-ONE 結果報告
3月15日に行われました第26回ROBO-ONEにてKONDOサーボを使用したロボットが表彰台を独占しました! 1位:HAUSER(制作:クラフトマン氏)2位:ガルー(制作:くまま氏)3位:Neutrino-Giallo(制作:飛騨神岡高校(ヒダカミロボ部)氏) 受賞された皆様、おめでとうございます!! ▼ROBO-ONEオフィシャルWEBサイト http://www.robo-one.com/ ...
もっと見るリフェバッテリー発売開始!
ロボット用新型バッテリーであるリチウムフェライトバッテリーの出荷を開始しました! ■リフェバッテリーとは リチウムフェライトバッテリー(Li-Fe)は、従来のニッケル水素バッテリーに比べて放電容量が高く、ロボットをより安定的に動作させることができます。KHR-3HV標準の17軸でも効果がありますし、22軸以上に増やしたりKRS-2572HVなど高トルクなサーボに交換してもふらつきにくくなります。※1バッテリーを交換するだけでロボットの動きが変わりますので、ぜひお試しください。 ■リフェバッテリーの特徴 <放電容量が高い>一度に放電できる電気が大きいので、一度に複数台のサーボに電気を供給しても十分な電力を与えることができます。社内テストでは、24軸に増やしたKHR-3HVでも問題なくうさぎ跳びをすることができました。※2 <メモリー効果がほとんどない>ニッケル水素バッテリーでは、放電をしっかりしないとメモリー効果により充電電圧が下がってしまうことがありましたが、Li-Feはメモリー効果がほとんどありませんので、使用途中のバッテリーでも放電することなく追加で充電することができます。保存状態にもよりますが、比較的長寿命で長期間安定してご利用いた...
もっと見る人工知能による踊るロボット
弊社KHR-3HVを使用し、毎度びっくりするような実験を行っているDr.Guero様の最新動画をご紹介しいます。 こちらは、KHR-3HVとKCB-4WLの組み合わせによる人間のようにダンスを踊るロボットの動画です。モーションでは作れない、曲線的な動きが非常にきれいで人間が動いているように見えます。 以下はブログからの抜粋です。 人工知能で制御【A.I.2001】人工知能(脳の一部を模倣)技術を利用した踊るロボットを製作しました。 人間と同様、動作(技能)を細分化(運動野の機能)、それを過去の経験を基に並列かつ時系列的に 起動することで纏まりのある動作を生成(運動連合野を模倣)するといったこれまでとは全く異なる 方法で制御しています。これらを複数のPCで分散処理し、結果を無線LANでロボットに送ります。 動画はこちらからご覧ください。 Dr.Guero様ホームページ:A.I. & Robot ...
もっと見る第25回ROBO-ONE 結果報告
9月14日に行われました第25回ROBO-ONEにてKONDOサーボを使用したロボットが表彰台を独占しました。 1位:シンプルファイター(制作:zeno氏) 2位:Gargoyle KID(制作:吉田ファミリア氏) 3位:クロムキッド(制作:Kupakuma氏) さらに、前日13日に行われましたROBO-ONE LightでもKONDOサーボのロボットが独占しました。 1位:GM05 Centauro(制作:大同大学ロボット研究部 モリっち氏) 2位:シンプルファイターlight(制作:zeno氏) 3位:八咫烏(制作:神戸市立科学技術高校氏) 受賞された皆様、おめでとうございます!! ▼ROBO-ONEオフィシャルWEBサイト http://www.robo-one.com/ ...
もっと見るロッカーボギーローバー”コブラ”プロジェクト
ロッカーボギーローバー プロジェクト名”コブラ” 開発:クラフトハウス株式会社 技術協力:近藤科学株式会社 KHR 10thアニバーサリーにて行われました、クラフトハウス栗元社長によるロッカーボギーローバーのデモンストレーションをご紹介します。 このロボットは、ロッカーボギー機構の車輪ロボットで駆動にはサーボを無限回転モードで使用しています。 ホイールの中に完全に収納することで段差や障害物をこえたときに、車体裏が引っかかりづらくなっており、走破性が向上しています。 使用しているサーボは、弊社製ロボット用サーボKRS-4034HV ICSです。最大トルク:41.7kgf・cmと高出力なサーボを使用していますので、アームやカメラなどオプションを追加しても余裕のあるスペックになっています。 <スペック> ●最大トルク:41.7kgf・cm ●最高スピード:0.17s/60° ●寸法:43×32×32.5mm(突起部除く) ●重量:61.2g(サーボホーン含まず) ●最大動作角度:270° ●最大消費電流:3.1A ●ギヤ種類:特殊アルミギヤ ●ケース材質:樹脂 ●ギヤ比:381.2:1 ●電源電圧:HV仕様(9V~12V) 駆動用に6個、方向転換用に6個の...
もっと見るエキシビジョンマッチ(KHR 10thアニバーサリー内にて開催)
KHR 10thアニバーサリーにて行われましたエキシビジョンマッチの様子をご案内します。 この度のエキシビジョンマッチは、新製品KRS-3204 ICSの実力をご覧いただくことを目的に開催されました。 エキシビジョンマッチでは、「バトルボックス」という新競技を行いました。各チームのロボットが決められた色の箱を自陣へ運び、その数と点数を競うという内容です。 参加したロボットは、「ちびめた」と「ガルキッド」。この二体は、KRS-3204 ICSを使用して制作された初めての二足歩行ロボットです。 ●KRS-3204 ICS詳細情報はこちら ■エキシビジョンマッチの様子 ■参加ロボットのご紹介 KRS-3204 ICSを使用した初めてのロボットを、ROBO-ONEでもおなじみの森永様、くぱぱ様に制作していただきました。サーボは全て同じものを使用しています。 【ちびめた】 <スペックシート>■機体名:ちびめた■サーボ総数:17軸 頭部: 1軸 片腕: 3軸 片足: 5軸 胴体: 0軸 ■サイズ: 250mm■重量: 899g■ボード:RCB-4HV■主なフレーム素材:ABS■バッテリー:7.4V 0....
もっと見る第2回ROBO-剣大会
一般社団法人 二足歩行ロボット協会主催のイベント「第2回ROBO-剣大会」が開催されます。 【ROBO-剣とは】アーム型ロボットによる剣道大会です。初心者が関節型ロボットの基本を学ぶとともに、上級者は画像処理や人口知能の技術育成を目指して大会を開催します。 公式ホームページはこちら 第一回の様子はこちら 【エントリー受付】ROBO-剣用ロボットを開発するためのソフトウェアーの貸出(9月20日締め切り)を受け付けるため、本日よりエントリーの受付を開始いたします。 ご参加よろしくお願いします。------------------------------------------------日程:日時12月20日(土)13:00-17:00 会場:神奈川県立青少年センター http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f602/ (桜木町駅から徒歩数分) 主催:一般社団法人二足歩行ロボット協会 表彰 賞金 優勝10万円 準優勝 3万円 3位1万円 機構シミュレーション賞 2万 画像処理テクニック賞 2万 制御技術賞 2万 参加申し込み ROBO-ONEオフィシャルサイトより選手登録の上、参加申し込みを行って下さい。...
もっと見る【重要なお知らせ】画像の無断使用について
この度、「シルバーサービス振興会」の名を騙って、介護ロボットの開発を名目とした「信託受益権」を1口30万円から購入でき、配当を受けられるといった内容の勧誘パンフレットを郵送又は宅配便にて届け、申し込みと同時に振込をさせる手口の詐欺行為と思われる事案が発生しております。(一般社団法人シルバーサービス振興会より引用) パンフレットの表紙、中面にて掲載されているロボットが弊社製品でございますが、弊社は本件に関して一切関係はございません。画像は、弊社の許可なしに勝手に使われたものであります。何卒ご注意いただきますようお願い申し上げます。 詳細は以下のアドレスよりご覧ください。 ■一般社団法人シルバーサービス振興会 ホームページ http://www.espa.or.jp/ ...
もっと見るKHR10thアニバーサリー
■試合結果 【8月23日 KONDO BATTLE】 ・KHRクラス<ダウンロード> ・オープンクラス<ダウンロード> 【8月24日 KONDO CUP】 ・KHRクラス<ダウンロード> ======================================================================= 今年もKHRアニバーサリーの開催が決定致しましたのでご案内致します! 今回も、2日間にわたって「KONDO BATTLE」と「KONDO CUP」を開催します。 KHRアニバーサリーは、KHRの発売を記念した一大イベントです。今年は記念すべき10周年!さらに近藤科学50周年の節目の年であります。 KHR標準のままでも参加できますので、初心者の方でもOK! もちろん、ベテランご参加もお待ちしております! 例年以上に楽しく盛り上がっていきたいと思いますので、皆様ぜひご参加ください!! 当日は、会場発表の新企画がありますのでぜひご来場ください。 【特別協賛】 【協賛企業】 【協力企業】 株式会社 イトーレイネツ ...
もっと見るレックデザイン社製品「多脚ロボットEXOS」発売
レックデザイン株式会社制作の多脚ロボットEXOSが発売されます。 このロボットは、足の本数や機構を自由に組み替えることができるように設計された多脚ロボットです。 サーボモータはKRS-2500シリーズを使用。ボードもRCB-4HVを使用していますので、KHR-3HVと同じ環境で開発が可能です。 レックデザイン社のホームページより詳細な情報をご覧いただけます。 ご購入に関しましてはお取扱店へお問い合わせください。 レックデザイン株式会社ホームページはこちら ...
もっと見る近藤科学50周年リーフレットを公開。
近藤科学は、お陰様で2014年をもちまして50周年を迎えることができました。日頃ご愛顧いただいている皆様、お世話になっております皆様に深く感謝申し上げます。 近藤科学50周年リーフレットを作成致しました。1964年の創業からこれまでの歩みを年表でご覧いただけます。 こちらからダウンロードしていただけますのでぜひご覧ください。 今後とも近藤科学を末永くよろしくお願い申し上げます。 ...
もっと見る