ニュース
第29回ROBO-ONE&第13階ROBO-ONE Light開催のお知らせ
【大会結果】 第29回ROBO-ONE、第13回ROBO-ONE LightともにKONDO製品を使用したユーザー様が表彰台を独占しました! ■第29回 ROBO-ONE 優勝 キング・プニ / 大阪産業大学 準優勝 クロムキッド / Kupakuma 第三位 ガーゴイル キッド / 吉田ファミリア ■第13回 ROBO-ONE Light 優勝 GANGA / あたろう 準優勝 シンプルファイターlight / zeno 第三位 OneShot / 大阪電気通信大学 自由工房HRP 皆様おめでとうございます!! ※本イベントは終了しました。ご参加、ご来場いただきありがとうございました。 次回もぜひよろしくお願い致します。 ■ROBO-ONEとは ROBO-ONEは二足歩行ロボットの格闘競技大会です。ROBO-ONEとROBO-ONE Lightの2つのクラスがあり、ROBO-ONEは全国から集まった2足歩行ロボットの頂点を決める大会です。ROBO-ONE Lightは初心者の方でも、市販のロボッ...
もっと見る新商品情報 2016年8月版
2016年8月に発売された新商品をまとめてご紹介します。 ■KRS-3301 ICS KRS-3301 ICSは、2016年8月に発売された小型サーボです。小型でありながら程よいスペックと、お求めやすい低価格を実現しました。 ICS3.6のシリアル通信によるコマンドにより制御することが可能です。また、RCB-4HV、RCB-4miniを使用して、GUIによるモーション作成も簡単に行うことができます。 複数個を使用する場合、それぞれのサーボにIDを割り振ることでデイジーチェーン接続も可能ですので、1つのシリアル端子に対して複数個のサーボを接続することが可能です。 ■RCB-4mini ICS3.0/3.5/3.6対応シリアル専用のロボット用コントロールボードです。モーション作成ソフトHeartToHeart4を使用すれば、ロボットの制御を簡単に行えます。端子をすべてZHコネクタに変更しましたのでボードがコンパクトになりました。小型サーボで組んだロボットに無理なく組み込めます。各端子の色も機能別に分けましたので使いやすさがアップしています。 ■M3-6低頭ホーン止めビス KRS-33...
もっと見る第19回&第20回KONDO BATTLE開催のお知らせ
第19回&第20回KONDO BATTLEの開催が決定しましたのでご案内します。 ■イベント名:第19回 KONDO BATTLE KHRクラス / オープンクラス 第20回 KONDO BATTLE 学生選抜クラス ■日にち:2016年9月11日(日) ※認定大会の都合により同時開催となります。 ■場所:個別指導塾のトライプラス 文京動坂校 〒113-0021 東京都文京区本駒込4丁目40−3 ■スケジュール: 12:00 開会式 12:10 予選リーグ第一試合開始 16:20 決勝トーナメント開始 17:20 閉会式 ※試合の進行状況によりスケジュールが変更になる場合があります。 ■カテゴリー:【第19回】KHRクラス / オープンクラス 【第20回】学生選抜クラス オープンクラスと学生選抜クラスは、第29回ROBO-ONEの認定大会です。ここで優勝しますと、ROBO-ONEの予選が免除されます。 参加のお申し込みはこちらで受け付けています。 ※参加受付は終了しました。  ...
もっと見るICS3.6のソフトウェアマニュアルを公開しました!
KRS-3301から採用されているICS3.6に対応したソフトウェアマニュアルを公開しました。 ■サポート情報『ICS3.5 / 3.6ソフトウェアマニュアル(コマンドリファレンス)』 ICS3.6では、ICS3.5に現在値を取得するための機能を追加しました。これにより、KRSサーボをプログラミングで制御した際に、現在値を読み取りながら制御ができるようになります。 ストレッチやスピードパラメータのように、読み出しコマンドで簡単に取得できます。 詳細はマニュアルをダウンロードしてご覧ください。 ※ICS3.5以前でも現在値を取得する機能はありましたが、ポジション0を送信し一度軸を脱力(フリー)状態にする必要がありました。今回の機能追加では、フリーにすることなくパラメータ読み出しコマンドで取得することが可能になりました。 ■商品情報:KRS-3301 ICS KRS-3301 ICSは、2016年8月に発売された小型サーボです。小型でありながら程よいスペックと、お求めやすい低価格を実現しました。 ICS3.6のシリアル通信によるコマンドにより制御することが可能です。また、RCB-4HV、RCB-4miniを使用して、GUIによるモ...
もっと見るKRS-3204用サンプル3Dデータを公開しました!
小型サーボKRS-3204を使用する際に便利な3Dプリンター用のサンプルデータを公開しました! 3Dデータですので、改造も自由に行えます。オリジナルロボットの作成や組み込みの際にご利用ください。 ■上半身ロボットサンプルデータ 上半身のみのスタンド型ロボットのサンプルデータです。 ■KRS-3204用ジョイントパーツサンプルデータ 組み付けに便利なジョイントパーツのサンプルデータです。 ...
もっと見るROBO-ONE Light 22軸解禁のお知らせ
ROBO-ONE Lightでは、これまでキット標準からのサーボの追加が禁止になっていましたが、次回(第13回)から最大22軸まで追加できるようになりました。 これにより、KHR-3HVに22軸追加オプションが使用可能になり、腰軸の追加や足を上げての旋回、腕のひねりなどさらに自由なモーション作りが可能になります。 HeartToHeart4を使用してぜひ新しいモーションにチャレンジしてください。 サーボの追加には、必要なサーボとケーブルがセットになったKHR-3HV拡張用サーボ5個セットVer.2がおすすめです。 モーションは、こちらからダウンロードしてご利用ください。 ※追加できるサーボは、公認オプションのKRS-2552RHVとKRS-2542HVのみです。その他サーボはご利用になれませんのでご注意ください。 ※サーボの追加は『KHR-3HV拡張用サーボ5個セット』付属のマニュアルの範囲内で行ってください。ロボットの外寸を変えることはできません。開脚フレームとの組み合わせも可能です。 公認オプションにコントローラとセンサーの指定がありましたが、この度削除しました。こちらは、ROBO-ONE Light競技規則の範囲内で自由にご利用くださ...
もっと見るロボットキット付属の充電器変更のお知らせ
この度は、ロボットキットに付属する充電器についてご案内します。 以下のロボットキットに付属する充電器が変更になりました。 ・03110 KHR-3HV Ver.2 リフェバッテリー付きセット・03111 KMR-M6 Ver.2 リフェバッテリー付きセット・03112 KMR-P4 Ver.1.5 リフェバッテリー付きセット 付属する充電器は以下の仕様になっております。 【スペック】 商品名:G3-CHARGER メーカー名:G-FORCE 入力電圧:100~240V(50~60Hz) 対応バッテリー:LiPo / LiFe 対応セル数:1~3セル 充電電流:0.5A / 1.0A / 1.5A ±10% 最大出力:15W ±10% ■製品サイト http://www.gforce-hobby.jp/products/G0018.html スペックと致しましては、既存のBX-10Lとほぼ同等のスペックとなっており、ROBOパワーセルF3-850を充電するための機能が備わっております。 【モード選択(F3-850の場合)】 こちらの充電器は、多様なバッテリーに対応するためにスライドスイッチによりモードを切り替えて充電することが可能です。付属のROBOパ...
もっと見る第28回ROBO-ONE & 第12回ROBO-ONE Light開催のお知らせ
【大会結果】 KONDO製品を使用したチームが優勝しました!おめでとうございます! 第28回 ROBO-ONE 優勝 Gargoyle KID / 吉田ファミリア 3位 クロムキッド / Kupakuma 第12回 ROBO-ONE Light 優勝 IGNIS / 神戸市立科学技術高校 イベントの詳細な結果はこちらをご覧ください。 ■第28回 ROBO-ONE ■第12回 ROBO-ONE Light ※本大会は終了しました。たくさんのご参加、ご来場いただきまして誠にありがとうございました! いよいよ、2月13日(土)~14日(日)に茨城県つくば市のつくばカピオ サイバーダインアリーにて第28回 ROBO-ONE、第12回 ROBO-ONE Lightが開催されます。観覧無料ですので是非ご来場ください。 ■ROBO-ONEとは ROBO-ONEは二足歩行ロボットの格闘競技大会です。ROBO-ONEとROBO-ONE Lightの2つのクラスがあり、ROBO-ONEは全国から集まった2足歩行ロボットの頂点を決める大会です。ROBO-ONE Li...
もっと見る第17回&第18回 KONDO BATTLE開催のお知らせ
2016.2.1 追記 イベントは終了しました。たくさんのご参加、ご来場いただきましてありがとうございました。結果はこちらをご覧ください。 1月31日(日)にKONDO BATTLEを開催します。入場無料ですのでぜひご来場ください。 ■イベント名:第17回 KONDO BATTLE KHRクラス 第18回 KONDO BATTLE OPENクラス ■日にち:2016年1月31日(日) ※認定大会の都合により同時開催となります。 ■スケジュール: 13:00 開会式 13:10 試合開始 17:00 閉会式 ※運営の都合によりスケジュールが変更になる場合があります。 ■場所:Robotma.com 東京都板橋区蓮沼町34-1 innovation Garage ■カテゴリー: 【KONDO BATTLE KHRクラス】 二足歩行ロボットキットKHRで参加できるカテゴリーです。 改造する箇所が限られていますのでイコールコンディションで 戦うことができ、参加しやすいのが特徴です。 【KONDO BATTLE オープンクラスクラス】 オープンクラスは、ハイトルクなサー...
もっと見るB3M関連情報を公開しました!
B3Mサーボに関連する情報を公開しました。 ■サポート記事『B3Mサーボモータを動かそう』 ・第1回 準備編(1) ・第2回 準備編(2) ・第3回 C#下準備編 ・第4回 C#位置制御編 B3Mを動作させるまでの段取りをご紹介します。こちらをご覧いただけますと用意するものや配線、プログラムの作成方法がわかります。 ■B3Mソフトウェアマニュアル Ver.1.2.0.0 こちらのマニュアルは、すでに公開中のコマンドリファレンスマニュアルを全ページ再編集し、開発の参考資料として読みやすくしました。 また、通信に必要な製品の情報や実践的なコマンドの使用例を追加しています。 B3Mをご利用の際にご参照ください。 ■B3Mアームロボット用サンプルフレームデータ B3Mサーボを使用したアームロボットの設計データです。B3Mを使用した板金設計の際にサンプルとしてご利用ください。 ...
もっと見る【重要なお知らせ】KRS-3304 ICSのファームウェアについて
いつも弊社製品をご愛顧いただきましてありがとうございます。 この度は、KRS-3304 ICS(No.03103/03104/03105)のファームウェアにおきまして不具合が見つかりましたため報告致します。 ■症状 ・フリーからホールド(角度指令を与える)に切り替えると一瞬CCW(逆回転)に軸が回転します。 RCB-4で教示を行った時、Freeにして角度を取得してホールドに戻した場合に意図しない位置に動く可能性があります。 ・RCB-3等で接続し、PWMモードでキャラクタリスティックチェンジを行った場合、正確な角度を取得できません。 ・RCB-4で動かしたとき、意図しないデータが返ってきて現在位置が取得できない可能性があります。 こちらの修正には、弊社内にてファームウェアの書き換えが必要でございます。お手数ではございますが、対象の商品をお持ちの方は一度弊社まで着払いにてご発送頂きますようお願い申し上げます。 ■対象商品:2015年10月28日までにご購入いただいたサーボ ※10月28日以降の出荷分に関しましては修正済みのファームが発送されております。 ※お手元のサーボが対象か不明な場合は、ご発送前にご連絡くださ...
もっと見るKMRシリーズのリフェバッテリー付きセットを発売!
多脚ロボットKMRシリーズにリフェバッテリー付きセットが加わりました。 ■KMR-M6 Ver.2 リフェバッテリー付きセット ■KMR-P4 Ver.1.5 リフェバッテリー付きセット 従来はニッケル水素のROBOパワーセルDタイプが付属していましたが、新しいセットではリチウムフェライトバッテリーのROBOパワーセルF3-850タイプがセットになっています。 充電器は、バランスチャージャーBX-10Lが付属します。こちらは、モード切り替えでリポ、リフェに対応し、容量も0.5A/1.0A/2.0Aにセットできますので、対応する他のバッテリーにも使用可能です。 リフェバッテリーを使用するメリットは主に以下の通りです。 1.放電電流が大きい為、しっかりとした安定歩行ができるようになる。2.メモリー効果がないため放電をしなくても充電ができる。3.Li-Poバッテリーと比べて壊れにくく比較的安全に使用できる。 ただし、使い方を間違えると危険な面もありますので、以下の記事をよく読んでからご利用ください。 【サポートページ】『Li-Feバッテリーのメリットと注意事項...
もっと見る