KRS-6003RHV ICS

コード: 03083.

価格: オープン

販売終了品

上位互換機のKRS-6003R2をご利用ください。

 

■6個セット:No.03084 オープン
■18個セット:No.03085 オープン

<スペック>(11.1V時)
 ●最大トルク:67.0kg・cm
 ●最高スピード:0.22s/60°

 ●寸法:51.5×32×39.5mm(突起部除く)
 ●重量:103g(サーボホーン含む)
 ●最大動作角度:270°
 ●最大消費電流:6.1A
 ●ギヤ種類:特殊アルミギヤ
           +ステンレスギヤ
 ●ケース材質:アルミ(トップ、ミドル)
         ガラス入り樹脂(ボトム)
 ●ギヤ比:362.88:1
 ●電源電圧:HV仕様(9V~12V)

 ●通信規格:ICS3.5(シリアル/PWM選択式)
 ●通信速度:115200/625000/1250000bps
 ●初期設定:ID0/BR115200
 ●信号レベル:TTL
 ●回転モード:可

<対応コントロールボード>
 ●RCB-4HV
 ●RCB-3HV
 ●KCB-5
 ※以下PWM限定
 ●RCB-3J

<インターフェース>
 ●Dual USBアダプターHS
 ●ICS USBアダプターHS

<付属品>
 【単品】
   HV接続ケーブル(400mm)×1本
   アルミクランプホーン×1個

 【6個セット】
   HV接続ケーブル(400mm)×6本
   アルミクランプホーン×6個
 【18個セット】
   HV接続ケーブル(400mm)×18本
   アルミクランプホーン×18個

Made in Japan

商品説明

本製品の販売は終了しました、後継製品は、KR-6003R2HV ICSとなります。
後継製品のKR-6003R2HV ICSは、本製品の上位互換となるICS3.6を実装しておりますので、問題なくご使用いただけます。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最大トルク67kgの高トルクサーボモータ。トップ、ミドルケース共にアルミケースを採用し更に剛性を高めています。

■ギヤ:特殊アルミギヤ+ステンレスギヤ
強度が非常に高く軽量な特殊アルミギヤを標準装備。さらにサードギヤにステンレス製のギヤを組み入れることで強度がアップしました。出力軸をベアリング支持し安定性も向上。KRS-6003RHVにはハイトルクタイプのギヤが組み込まれており、KONDOサーボラインナップ中最も強い67kg/cmを出力します。

 

■ケース:KRS-6000シリーズ
ケースの、トップとミドルをアルミ製にすることで、ギヤシャフトのがたつきを軽減しハイパワーな出力に耐えうる高剛性、高強度なケースを実現しています。さらにモーターを放熱するためのヒートシンクの役割も兼ねています。
使用する場所にあわせてオプションのボトムケースと交換することで、組込みが簡単になります。

■通信仕様:ICS3.5
通信には、シリアルとPWMを選択できるICS3.5を採用。
制御するマイコンボードに合わせてサーボの通信を変更することが可能です。
また、シリアルモードではサーボにIDを割り振ることができますので、サーボ同士をつなげるマルチドロップ接続が可能。
本体には通信状態表示用の赤LEDを実装しました。

■ダブルサーボにすることで更にトルクアップ
ダブルサーボ用ボトムケースセットを使い、サーボを背中合わせで組み合わせることで
トルクを2倍にすることができます。
ICS3.0の「リバース」「スレーブ」機能を活用すれば制御も簡単にできます。
▼ダブルサーボ用ボトムケースセット

 

【KRS-6003HVとの違い】

KRS-6003RHVは、ソフトウェアとギヤの一部を変更しました。

ソフトウェアを従来のICS3.0から3.5に変更することで、PWM信号での制御に対応することができるようになりました。一部機能を除き、ICS3.0とコマンドが共通です。

▼テクニカルガイド『ICS3.5解説』

サードギヤをアルミ製からさらに硬質なステンレス製に変更しました。これによりさらに強度が増して壊れにくくなりました。

 

KRSサーボに関する情報は、「ICS・KRSサーボ開発資料」にまとめてご用意しています。また、の「テクニカルガイド」にもロボットに関する様々な情報を公開していますので、ぜひご参照ください。

関連するオプション

関連するサポート情報

テクニカルガイド

2025.01.18  ICS変換基板の使用方法(4) ID読み書き編(R4改訂版) 2025.01.18  ICS変換基板の使用方法(3) 無線コントロール編(R4改訂版) 2025.01.16  ICS変換基板の使用方法(2) サーボ制御編(R4改訂版) 2025.01.16  ICS変換基板の使用方法(1) 準備編(R4改訂版) 2021.12.20  KRSサーボモータを動かそう(Python編) 2020.03.25  ICS変換基板の使用方法(6-1) Arduino MEGAで18個のサーボを制御する 2020.03.25  ICS変換基板の使用方法(5) Arduino Nano EveryでKRSサーボを制御 2020.03.04  ICS変換基板の使用方法(4-2) M5StackでID読み書き 2020.02.26  ICS変換基板の使用方法(4) ID読み書き編 2020.01.18  ICS3.5/3.6 Managerの使い方 2017.08.04  ICS変換基板の使用方法(2) サーボ制御編 2017.08.02  ICS変換基板の使用方法(1) 準備編

ICS・KRSサーボ開発資料

2025.04.11  KRSサーボシリーズ総合マニュアル 2025.01.18  ICS変換基板の使用方法(4) ID読み書き編(R4改訂版) 2025.01.18  ICS変換基板の使用方法(3) 無線コントロール編(R4改訂版) 2025.01.16  ICS変換基板の使用方法(2) サーボ制御編(R4改訂版) 2025.01.16  ICS変換基板の使用方法(1) 準備編(R4改訂版) 2025.01.16  ICS Library for Arduino ver.3 2021.12.20  KRSサーボモータを動かそう(Python編) 2021.11.08  ICS3.5/3.6 Manager software 2020.03.25  ICS変換基板の使用方法(6-1) Arduino MEGAで18個のサーボを制御する 2020.03.25  ICS変換基板の使用方法(5) Arduino Nano EveryでKRSサーボを制御 2020.03.04  ICS変換基板の使用方法(4-2) M5StackでID読み書き 2020.02.26  ICS変換基板の使用方法(4) ID読み書き編 2018.02.28  ICS Library for Arduino のver.1.0とver2.0の違いについて 2018.01.19  ICS Library for Arduino ver.2 2017.08.04  ICS変換基板の使用方法(2) サーボ制御編 2017.08.02  ICS変換基板の使用方法(1) 準備編 2016.08.20  ICS3.5 / 3.6ソフトウェアマニュアル(コマンドリファレンス) 2015.09.04  KRSサーボ(ICS)初期値 2015.08.17  ICS3.5ソフトウェアマニュアル(コマンドリファレンス) 2013.07.22  ICS3.5 マネージャーソフトウエアR1.0.0.3 2010.11.30  ICS3.5/3.6 解説 2010.09.29  シリアルサーボ制御方法(5) PCから直接制御編(その2) 2010.09.17  シリアルサーボ制御方法(4) PCから直接制御編(その1) 2010.09.10  シリアルサーボ制御方法(3) ソフト編 2010.09.06  シリアルサーボ制御方法(2) ICS編 2010.08.30  シリアルサーボ制御方法(1) 回路編 2010.05.21  ICS3.5 コマンドリファレンス

寸法図

2010.07.01  KRS-6003HV 寸法図

製品マニュアル

2025.04.11  KRSサーボシリーズ総合マニュアル 2016.08.20  ICS3.5 / 3.6ソフトウェアマニュアル(コマンドリファレンス)

ソフトウェア・サンプル

2025.01.16  ICS Library for Arduino ver.3 2021.11.08  ICS3.5/3.6 Manager software 2018.02.28  ICS Library for Arduino のver.1.0とver2.0の違いについて 2018.01.19  ICS Library for Arduino ver.2 2015.09.04  KRSサーボ(ICS)初期値 2013.07.22  ICS3.5 マネージャーソフトウエアR1.0.0.3

関連するQ & A情報