Archives
KRS-9300シリーズとKRS-6000シリーズの互換性について
すでにご利用いただいているKRS-6000シリーズから、KRS-9300シリーズへ置き換える際の変更点について解説します。 ■KRS-9300シリーズのポイント ・従来はKRS-6003R2HVの1機種のみでしたが、KRS-9304HVに加え、KRS-9303HVをラインアップしました。 KRS-6000シリーズ ギヤ比 KRS-9300シリーズ ギヤ比 KRS-6003HVR2 ICS 362.88:1 KRS-9304HV ICS 362.88:1 KRS-9303HV ICS 237.6:1 ・搭載しているギヤはKRS-5000シリーズと共通になります。これにより従来より歯幅が厚くなり強度が増しました。 ■外形の共通部分と違い KRS-9300シリーズとKRS-6000シリーズは、交換を考慮して外見寸法とフレーム固定穴位置、出力軸の位置が共通になっています。 弊社ウェブサイトにて寸法図と3Dデータ(STEP)を公開しています。各サーボの詳しい寸法は下記のページからダウンロードしてご確認ください。 KRS-9300シリーズ KRS-6000シリーズ &nbs...
もっと見るKRSサーボシリーズ総合マニュアル
KRSサーボシリーズの総合マニュアルを公開します。 付属のマニュアルと内容は同じですが、レイアウトの変更と文字を大きくしたことで内容が見やすくなりました。 ■対応サーボ ・KRS-9300シリーズ ・KRS-9000シリーズ ・KRS-5000シリーズ ・KRS-4000シリーズ ・KRS-2500シリーズ ・KRS-3300シリーズ ・KRS-3200シリーズ KRS-series_manual_Download_A4(V2.1) Ver.2.0 2024.8.6 KRS-2552R3の情報を追加しました。 Ver.1.9 2021.2.17 KRS-2500R2、KRS-3204R2の情報を追加しました。 Ver.1.8 2020.7.21 KRS-9000シリーズの情報を追加しました。 Ver.1.7 2019.11.29 KRS-5000シリーズの情報を追加しました。 ■過去のマニュアル KRS-series_manual_Download_A4(V2.0) KRS-series_manual_Download_A4(V1.9) KRS-series_man...
もっと見るRCB-4変換基板の使用方法(5) setKrrButton編(R4改訂版)
【ここまでの関連記事】 『RCB-4変換基板の使用方法(1) 準備編』 『RCB-4変換基板の使用方法(2) 搭載編』 『RCB-4変換基板の使用方法(3) Rcb4MotionPlay編(R4改訂版)』 『RCB-4変換基板の使用方法(4) M5StickCからRCB-4のモーションを再生する』 これまでご紹介した手順でArduinoからロボットに搭載しているRCB-4からモーションを再生することが可能になりました。 今回は、『RCB-4 Library for Arduino Ver.2』に付属するサンプルプログラム「Rcb4SetkrrButton2」を例に任意の長さで連続で歩行する方法をご紹介します。 なお、こちらのサンプルプログラムはArduino UNO R4などUARTとUSBが別になっているボードを対象とします。Arduino UNO R3などUARTとUSBが共通になっているボードは『RCB-4変換基板の使用方法(5) setKrrButton編』を参考にしてください。 ■setKrrButton()関数とは これまで使用したmotionPlay()関数は、RCB-4内に登録したモーションをモーショ...
もっと見るRCB-4変換基板の使用方法(3) Rcb4MotionPlay編(R4改訂版)
【ここまでの関連記事】 『RCB-4変換基板の使用方法(1) 準備編』 『RCB-4変換基板の使用方法(2) 搭載編』 前回の記事に続きまして、今回は『RCB-4 Library for Arduino Ver.2』に付属するサンプルプログラム「RCB4MotionPlay2」を利用して簡単なモーション再生を行います。 なお、こちらのサンプルプログラムはArduino UNO R4などUARTとUSBが別になっているボードを対象とします。Arduino UNO R3などUARTとUSBが共通になっているボードは『RCB-4変換基板の使用方法(1) 準備編』を参考にしてください。 ■プログラム概要 「Rcb4MotionPlay2」は、RCB-4に登録されたモーションを番号で指定して再生するプログラムです。モーションの再生は、motionPlay();関数を使用します。 モーション番号は、HeartToHeart4のモーション一覧ウィンドウに表示されている番号です。この番号を()内に記入するだけで、モーションを再生することができます。下の画像の「M001」が該当します。 モーション再生方法は、m...
もっと見るRCB-4 Library for Arduino ver.2.0
RCB-4 Library for Arduino Ver.2を公開します。2025年1月現在、Arduino UNO R4にてRCB-4のご利用が可能になりました。R4はこれまで兼用だったUARTとUSBが別になり、RCB-4と通信しながらPCの通信が可能になりましたので、Ver.2はこれに合わせてRCB-4との通信結果をSerial.print()でシリアルモニタに表示するように変更しました。 RCB4_Library_for_Arduino_V2/ ┣rcb4ClassV200.zip (rcb4BaceClass,rcb4HardSerialClass) ┗取扱説明書など ※Ver.2.0よりSoftwareSerialのサポートを終了しました。SoftwareSerialを使用される場合はVer.2をご利用ください。 ※こちらのライブラリはWindows Store版のArduino IDEには対応していません。 Arduino UNO R3/R4をご利用する場合は、KSBシールド2を使用すると便利です。 以下よりダウンロードしてご利用ください。解凍したフォルダ内にマニュアルが同梱されていますので...
もっと見る