Archives
フリーホーン軸A 寸法図
フリーホーン軸Aの寸法図を公開します。 ■3Dデータ STEPファイル ■寸法図 PDFファイル DXFファイル ※DXFファイルはzipファイルにてダウンロードされますので、解凍してご利用ください。 ■パーツ取付例参考図 PDFファイル フリーホーン軸AをKRS-9300シリーズに取り付けた際の寸法図です。 2025.4.11 付属するビスに合わせてPDFの図のビスを変更しました。本体の寸法は変更ありません。 【利用規約】 ・このデータをダウンロードする前に、下記の利用規約をお読みください。ダウンロードした時点でこの利用規約に同意したものとします。 ・このデータの著作権は近藤科学に帰属します。無断で複製し、再配布することはできません。ただし、寸法図のキャプチャなど画像データとしてウェブに掲載することを禁止するものではありません。また、このページへのリンクは自由に行えます。 ・このデータは、本製品(寸法データの対象となる製品)を使用するためのフレーム・ブラケットなどサーボの搭載に関連する周辺パーツの作成などを理由に、個人利用、商用利用を問わず自由に利用できます。ただし、こ...
もっと見るKRS-9300シリーズとKRS-9000シリーズの互換性について
すでにご利用いただいているKRS-9000シリーズから、KRS-9300シリーズへ置き換える際の変更点について解説します。 ■KRS-9300シリーズのポイント ・従来はKRS-9004HVの1機種のみでしたが、KRS-9304HVに加え、KRS-9303HVをラインアップしました。 KRS-9000シリーズ ギヤ比 KRS-9300シリーズ ギヤ比 KRS-9004HV ICS 362.88:1 KRS-9304HV ICS 362.88:1 KRS-9303HV ICS 237.6:1 ・搭載しているギヤはKRS-5000シリーズと共通になります。これにより従来より歯幅が厚くなり強度が増しました。 ■外形の共通部分と違い KRS-9300シリーズとKRS-9000シリーズは、交換を考慮して外見寸法とフレーム固定穴位置、出力軸の位置が共通になっています。 弊社ウェブサイトにて寸法図と3Dデータ(STEP)を公開しています。各サーボの詳しい寸法は下記のページからダウンロードしてご確認ください。 KRS-9300シリーズ KRS-9000シリーズ 外形の違いは下記...
もっと見るKRS-9300シリーズ 寸法図
KRS-9300シリーズの寸法図を公開します。 【対応サーボ】 ・KRS-9303HV ICS ・KRS-9304HV ICS ■3Dデータ STEPファイル ■寸法図 PDFファイル DXFファイル ※DXFファイルはzipファイルにてダウンロードされますので、解凍してご利用ください。 ■フレーム取り付けビス参考図 PDFファイル ・対応オプション M2.6-16低頭ビス(50本入り) M2.6-18低頭ビス(50本入り) M2.6-20低頭ビス(50本入り) ■ホーン寸法図 KRS-9300シリーズに対応するホーンの寸法図は下記のページからダウンロードしてください。 『アルミサーボホーン(Iカット型)B 寸法図』 『ベアリング付きアルミフリーホーンB 寸法図』 【利用規約】 ・このデータをダウンロードする前に、下記の利用規約をお読みください。ダウンロードした時点でこの利用規約に同意したものとします。 ・このデータの著作権は近藤科学に帰属します。無断で複製し、再配布することはできません。ただし、寸法図のキャプチャなど画像データとしてウェブ...
もっと見るKRSサーボギヤ対応表
KRSサーボに対応する交換用ギヤの対応表を公開します。ご購入の際は以下のPDFの内容を参考にしてください。 A4サイズでそのまま印刷しますとギヤ画像と実物の大きさが同じになります。ギヤの選別にご利用下さい。 ■KRS-5000/6100/9000/9300シリーズ向け KONDO_KRS-5000_6100_9000_9300ServoGears.pdf 2025.1.23 KRS-9300シリーズの情報をを追加しました。 ■KRS-4000/6000シリーズ向け KONDO_ServoGears20150414 2015.4.14 KRS-6003RHV / ステンレスギヤを追加 【過去のファイル】 KONDO_KRS-5000_6000_9000ServoGears.pdf 2020.7.18 KRS-9004HVの情報をを追加しました。 ...
もっと見るICS変換基板の使用方法(4) ID読み書き編(R4改訂版)
【関連記事】 ICS変換基板の使用方法(1) 準備編(R4改訂版) ICS変換基板の使用方法(2) サーボ制御編(R4改訂版) ICS変換基板の使用方法(3) 無線コントロール編(R4改訂版) ICS変換基板の使用方法(4-2) M5StackでID読み書き ICS変換基板の使用方法(5) Arduino Nano EveryでKRSサーボを制御 ICS変換基板の使用方法(6-1) Arduino MEGAから18個のサーボを制御する ICS変換基板の使用方法(6-2) 直線補間でサーボを滑らかに動かす ICS変換基板の使用方法(6-3) Arduino MEGAからKXR-L6の歩行制御 ICS Library for Arduino ver.3には、サーボのIDを読み書きする関数があります。この関数を使用することで、別途Dual USBアダプターHSを使用することなく、IDの書き換えが可能です。この記事では、実際にIDを変更するための手順と注意点をご紹介します。 ライブラリはこちらからダウンロードしてください。 『ICS Library for Arduino ver.3』 ...
もっと見る