Archives

RaspberryPiとRCB-4との連携について

Posted on 2019.02.25 in

はじめに 外部のボードやPCから弊社のロボット(RCB-4)に接続するには、コマンドリファレンスに沿ってプログラムする必要があり、1から作業するには手間がかかりました。 Arduino向けライブラリを公開しましたので、Arduinoから手軽に接続することができるようになりましたし、RCB-4変換基板を利用して他のボードへの接続も可能になりました。最もご要望が多い内容は「カメラを搭載したい!」ということでしたが、Arduinoのようなマイコンでは非力で画像処理をさせるのが困難となります。そこで、入手しやすくカメラの接続が容易でサンプルも多い「RaspberryPi」と連携するためにRCB4と通信するためのPythonのライブラリをご用意しました。 RaspberryPiはシングルボードのLinux等OSを走らせることのできるコンピュータです。低価格で入手性も良く、たくさんの参考書が発売されています。今回は、例としてRaspberryPiを使用しますが、Linux等でPythonが実行できるコンピュータでしたら何でもかまいません。 RaspberryPiを使用すると、カメラで画像を入力したり、スピーカで音を発するなど物理的なもの以外にもネットワーク経由の接続もできるよ...

もっと見る

RCB-4とRaspberryPiの接続方法

Posted on 2019.02.21 in

はじめに RCB-4とRaspberryPi 3 Model Bを接続する方法について説明します。   紹介時の環境 Raspberry Pi 3 Model B  Distributor ID: Raspbian  Description: Raspbian GNU/Linux 9.4 (stretch)  Release: 9.4  Codename: stretch   対応機種 RCB-4HV RCB-4mini 以下の解説は、両ボードとも共通に対応する内容ですが、基板上のコネクタが異なる場合がありますのでご注意ください。   電源について RaspberryPi 3Bは最大で2.5A消費するといわれています。特に、サーボモータで瞬間的に電流が必要になった場合、電圧降下でRaspberryPi本体がリセットがかかってしまう可能性があります。そのため、RCB-4とRaspberryPiの電源は、別系統にすることを推奨します。 RCB-4では、ロボットに搭載しているサーボに適した動力用のバッテリー、RaspberryPiでは別系統でACアダプタやモバイルバッテリーをご利用ください。 ただし、通信を行うため、GNDは共通にしてください...

もっと見る

RCB-4 Library for Python ver.1.0.0B

Posted on 2019.02.20 in

RCB-4 Library for Python(β版) を公開します。 RCB-4に接続されているシングルボードを含むコンピュータで、Pyhtonが動作する環境であればこのライブラリを使用することができます。 RCB-4には、ボード上のUARTもしくはDual USBアダプターHS経由で接続します。   RCB4Lib_for_Python_V100B/ ┣ Rcb4Lib        (PythonベースのRCB4ライブラリ) ┣ sample          (サンプルプログラム) ┃    ┣Rcb4AckTest.py ┃    ┃  .....  ┃    ┗ (sample ...etc) ┣ FunctionList V100B(See to index_html)  (htmlベースの関数一覧) ┗ readmeTop.md (readme ファイル)   【ご注意ください】 このライブラリはβ版として公開しているため、一部のサンプルプログラムがありません。また、取扱説明書は用意していませんので、ご利用方法はページ一番下でご紹介する各記事をご参照ください。 なにか不具合等がありましたら修正いたしますので、こちらのお問い合わせ...

もっと見る

弊社USBアダプタをLinuxで使うには(2019版)

Posted on 2019.01.31 in

はじめに 近年、RaspberryPiなど小型のシングルボードコンピュータが普及し、Linux環境でロボットを動作させる機会が増えてきました。弊社ロボット(RCB-4)もUSBアダプタのドライバをLinux上にインストールすることでロボットと通信することができるようになります。 Linuxで弊社USBアダプターをご利用いただく方法を掲載した記事「シリアルUSBアダプターをLinuxで使うには」を以前にご紹介しましたが、情報がかなり古くドライバの関連付けができないので、この記事で改めて紹介いたします。 なお、弊社製品はWindows OS以外での動作保証をしておりませんので、この記事の内容は参考にお読みください。   確認時の動作環境 Raspberry Pi 3 Model B Distributor ID: Raspbian Description: Raspbian GNU/Linux 9.4 (stretch) Release: 9.4 Codename: stretch FTDIのカーネル自体は、Raspbianに含まれていましたので割愛はしますが、下記ページをご覧ください。   認識方法 ①USBアダプタを挿す ②dmes...

もっと見る

KHR-3HVオプション搭載マニュアル(5軸拡張オプション)

Posted on 2019.01.30 in

KHR-3HV拡張用サーボ5個セットに付属するマニュアルを公開します。   Ver.1.8  2024.8.6 対応機種にKRS-2552R3を追記しました。組立方法に変更はありません。  KHR3-5servo_Conv_Setup_Ver_1_8_manual_JP.pdf     【過去のファイル】 Ver.1.7  2022.4.13 サーボに張り付けてあるIDシールのデザインが変更になったため、対応版の組立説明書が追加されました。詳しくはこちらの記事をご参照ください。  KHR3-5servo_Conv_Setup_Ver_1_7_manual_JP.pdf   Ver.1.6 KHR-3HV拡張用サーボ5個セット Ver.3のセット内容に対応しています。  KHR3-5servo_Conv_Setup_Ver_1_6_manual_JP.pdf   Ver.1.5 KHR-3HV拡張用サーボ5個セット Ver.2のセット内容に対応しています。  Ext5ServoSetUpManualVer1R5.pdf   このマニュアルは、すでにKHR-3HVが組みあがっており、「KHR-3HV拡張用サー...

もっと見る