Archives
PMXサーボを使ってみよう マイコンボードから制御「MemREAD編」
今回の記事から具体的にPMXサーボを制御する方法を解説します。まずはサーボから情報を読み出す「MemREAD」コマンドについて解説します。 【関連記事】 PMXサーボを使ってみよう マイコンボードから制御「準備編」 ●PMXサーボ商品ページ この記事で解説するArduino向けライブラリ、及びサンプルプログラムは、下記のページからダウンロードしてください。 『PMX Library for Arduino』 PMXシリーズのサーボモータを制御するためのオンラインマニュアルを公開しています。PMXサーボを制御するための詳しい情報が記載されていますので、下記の解説と一緒にご一読ください。 『PMXサーボシリーズ オンラインマニュアル』 ■MemREADコマンドについて MemREADコマンドは、メモリマップのRAM領域から情報を読み出すためのコマンドです。PMXサーボのメモリマップにはRAM領域とROM領域があります。サーボ起動時にROM領域からRAM領域にデータが展開され、サーボの制御にはRAM領域のデータが使用されます。 このコマンドを使用することで下記の情報を読み出すことができます。 ・サ...
もっと見るPMXサーボを使ってみよう マイコンボードから制御「準備編」
PMXサーボは、RS-485規格の信号に変換できる基板を使用することで、シリアル端子を持つ市販のマイコンボードから制御することが可能です。この記事では、マイコンボードからPMXサーボを制御するために必要な製品と接続方法について解説します。 ■PMXサーボラインアップ こちらのカテゴリーをご参照ください。この記事の情報は、すべてのPMXサーボに対応しています。 ■マイコンボードから動かすために必要な製品 ・接続機器:RS-485変換基板 ・電源ケーブル:電源ケーブルA(変換基板に付属) またはHV電源スイッチハーネス ・電源:9.0~12.0V出力の安定化電源(消費電流はサーボの機種、個数で変わります) LiFeやLiPoの3cell等のバッテリー 例)ROBOパワーセルF3-850 ACアダプター(消費電流はサーボの機種、個数で変わります) 例)ACアダプター(12V5A) ■RS-485変換基板について RS-485通信規格対応の機器とマイコンボードが通信するための変換アダプタです。マイコンボードのシリアル端子(TX/RX)の信号をRS-485通信規格に合わせた信号に変換す...
もっと見るPMX Library for Arduino
PMX Library for Arduinoを公開します。 PMXサーボに接続されているArduino系のマイコンボードでこのライブラリを使用することができます。 PMXサーボとマイコンボードの接続には「RS-485変換基板」を使用することをお勧めします。接続方法は、サポート記事『PMXサーボを使ってみよう マイコンボードから制御「準備編」』をご参照ください。 その他、RS485規格の信号で通信機器で通信することもできますが、弊社純正品をご利用いただいていない場合の通信は保証いたしかねます。 PmxArduinoLib_V103 2024.7.10 サーボのファームウェアバージョン1.1.0.0に対応するためプログラムを追記しました。バージョン1.0.1.2以前でもご利用いただけます。 Ver.1.1.0.0に合わせて、制御モードの組み合わせパターンを追加しました。また、PIDゲイン2、3とプリセットゲインを利用するための関数を追加しました。PMX本体のLEDを点灯/消灯できるようになりました。 PmxArduinoLib ├ examples ┃ ├ FactoryReset_Sample ┃ ┃ ...
もっと見るPMX-9200シリーズ 寸法図
PMX-9200シリーズの寸法図を公開します。 【対応サーボ】 ・PMX-SCR-9204HV ・PMX-SCR-9203HV ■3Dデータ STEPファイル ■寸法図 PDFファイル DXFファイル ※DXFファイルはzipファイルにてダウンロードされますので、解凍してご利用ください。 ■フレーム取り付けビス参考図 PDFファイル ・対応オプション M2.6-16低頭ビス(50本入り) M2.6-18低頭ビス(50本入り) M2.6-20低頭ビス(50本入り) ■ホーン寸法図 PMX-9200シリーズに対応するホーンの寸法図は下記のページからダウンロードしてください。 『アルミサーボホーン(Iカット型)B 寸法図』 『ベアリング付きアルミフリーホーンB 寸法図』 【利用規約】 ・このデータをダウンロードする前に、下記の利用規約をお読みください。ダウンロードした時点でこの利用規約に同意したものとします。 ・このデータの著作権は近藤科学に帰属します。無断で複製し、再配布することはできません。ただし、寸法図のキャプチャなど画像データとしてウェ...
もっと見るPMXサーボを使ってみよう PCから制御「Reset編」
PMXサーボには複数の便利なリセット機能が搭載されています。今回の記事は、リセット機能の用途と使い方について解説します。 【関連記事】 PMXサーボを使ってみよう PCから制御「準備編」 PMXサーボを使ってみよう PCから制御「MemREAD編」 PMXサーボを使ってみよう PCから制御「MemWRITE編」 PMXサーボを使ってみよう PCから制御「MotorWRITE(位置制御)編」 PMXサーボを使ってみよう PCから制御「MotorWRITE (組み合わせ制御)編」 PMXサーボを使ってみよう PCから制御「MotorWRITE(速度制御、他)編」 ●PMXサーボ商品ページ この記事で解説するPython向けライブラリ、及びサンプルプログラムは、下記のページからダウンロードしてください。 『PMX Library for Python』 PMXシリーズのサーボモータを制御するためのオンラインマニュアルを公開しています。PMXサーボを制御するための詳しい情報が記載されていますので、下記の解説と一緒にご一読ください。 『PMXサーボシリーズ オンラインマニュアル』 再...
もっと見る